日本一尊い神社
日本人にとって、伊勢神宮の内宮ほど神聖なものはない。この地を巡礼することは、日本の精神に触れるまたとない機会である。
アクセス
五十鈴川駅に近い神社です。名古屋から近鉄で約90分、大阪・難波から約1時間50分、京都から約2時間30分です。
五十鈴川駅からは、バスで奥の院まで行くことができます。結構頻繁に走っていて、6分くらいで着きます。
また、伊勢市街にある伊勢神宮の外宮から内宮までは、10~15分ほどで到着します。
偉大な神話のある神社
内宮は伊勢神宮の全建築物の中で最も重要な建物である。現代の学者たちは、この建物を6世紀とみなしているが、初期の建物はその100年前に建てられた可能性がある。
神道の最高神である天照大神を祀る神社で、日本の神話的起源に関連する神社です。
現在の天皇を含む日本の天皇は、女神の直系の子孫であるという伝説がある。この寺の高僧は皇室と関係があり、天皇陛下も毎年参拝されている。
天皇の三種の神器の一つである神鏡が納められていると言われています。しかし、一般の観光客は見ることができない。神話によると、兄と喧嘩して隠れていた天照大神を洞窟から誘い出すために使われた鏡だという。
訪問時期
内陣は一年中参拝客を迎えるが、大晦日は特に混雑する。多くの日本人が、その年の幸運を祈願するために神社を訪れる習慣がある。全国で最も崇敬されている場所として、この期間、内宮は常に満員である。
日本人なら誰でも一生に一度は伊勢神宮に詣でるべきであり、新年はその最も吉兆な時である。そのため、最も混雑しているのも事実です。
9月に伊勢に行くことができたら、日本の伝統的な演劇、ダンサー、ミュージシャン、詩人、そして近くにある花のショーが行われる神楽祭を見逃す手はありません。
霊界への扉
境内に入るには、木造の宇治橋を渡らなければならない。ここでは、日本の国旗が横に掲げられているだけで、現代を思い起こさせ、タイムスリップしたような気分になります。敷地内は荘厳で別世界のような雰囲気です。
橋の両端には伝統的な鳥居が立っており、人間界と霊界の間の通路を象徴している。鳥居の中央を通るのは神様だけなので、橋の中央の板を高くして、真ん中を歩けないようにしたのです。
更新期間
内陣、宇治橋、伽藍14棟は、20年ごとに建て替えられる。この儀式の更新は、7世紀以降、わずかな戦時中を除いて継続的に行われてきた。直近の建て替えは2013年に行われました。1サイクルの工期は8年。
控えめながら印象的
長野県の木曽谷で伝統的に栽培されている無塗装のヒノキを使用した建物です。ここ数十年は、寺院周辺の植林地からの木材も使われている。
京都の伏見稲荷大社のような色鮮やかな朱塗りの寺院とは異なり、伊勢神宮の内宮は非常にシンプルで控えめな外観をしています。この寺には魔除けの赤いペンキは必要ない、天照大神の存在そのものがこの場所を神聖化しているからだ、と言う人もいる。
内陣に立ち入ることができるのは、神官と天皇とその家族だけである。入り口はカーテンで隠されています。
帰路
お参りの後は、おはらい町やおかげ横丁で美味しいものを食べたり、お土産屋さんを物色するのもいいですね。
伊勢では、かつて高級ホテルだった「賓日館」(現在は美術館)や、伊勢の南に位置する鳥羽の有名な夫婦岩をチェックするのもよいでしょう。鳥羽には小さな海洋博物館もあります。