日本の遺産 Archives - 平城京 https://heijo-kyo.com 日本の史跡巡り Fri, 13 May 2022 11:59:43 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.9.3 https://heijo-kyo.com/wp-content/uploads/2022/05/cropped-logo-32x32.jpg 日本の遺産 Archives - 平城京 https://heijo-kyo.com 32 32 オノミチ https://heijo-kyo.com/onomiti/ Fri, 13 May 2022 11:48:34 +0000 https://heijo-kyo.com/?p=69 オノミチは「丘と猫の街」と呼ばれています。12世紀初頭には、貿易港として繁栄していた。最盛期には、大規模な投資が行われ、町が発展していった。

The post オノミチ appeared first on 平城京.

]]>
色とりどりの街並み、丘、寺院、島々
オノミチは「丘と猫の街」と呼ばれています。12世紀初頭には、貿易港として繁栄していた。最盛期には、大規模な投資が行われ、町が発展していった。数多くの寺院が建てられ、そのほとんどが現在も残っている。歴史的建造物と近代的な住宅の間を縫うように、急な階段や細い路地を歩いてみましょう。神社が立ち並ぶ丘陵地帯を抜けると港があり、そこから日本内海の島々へと船で渡ることができる。

アクセス方法
東京駅、京都駅、新大阪駅でJR東海道・山陽新幹線に乗り、福山駅でJR山陽本線糸崎・三原方面に乗り換え、尾道駅へ。

広島からJR東海道・山陽新幹線で三原駅まで行き、JR山陽本線に乗り換え、尾道駅まで。

注)のぞみ号は三原駅には停車しません。

また、快速電車で新尾道駅まで行き、そこから尾道行きの路線バスを利用する方法もあります。バスは10〜30分間隔で約15分かけて街まで行きます。

面白い
尾道には、2つの国宝を含む多くの文化財があります。

1168年に開港した当時は、米の供給地であり、貿易の重要な拠点であった

9世紀に創建された千光寺

尾道は70kmのしまなみ海道の起点でもある

お寺の参道で
“お寺の散歩道 “は、尾道駅から東へ200mのところから始まります。25の寺院を巡り、スタート地点から約2.5kmの地点で終了します。片道だけ歩く場合は、駅でタクシーに乗り、トレイルの一番奥まで走って、そこからスタートすることをお勧めします。片道直行で1時間強かかります。トレイルから分岐する多くの路地や石段を散策するために、少なくとも半日を確保する価値がある。

沿道には「国宝」や「文化財」に指定されている寺院もある。その奥にある浄土寺は、聖徳太子(574-622)が創建したと伝えられている。境内には、優美な傾斜屋根を持つ二層式の塔が建っている。塔と神社はともに国宝に指定されている。

見る・やる
お寺巡りの休憩に、丘の上にある千光寺公園を訪れてみてはいかがでしょう。市内を一望できる展望台や、世界的な建築家である安藤忠雄氏が設計した美術館もあります。足が疲れたら、ケーブルカーに乗りましょう。公園のすぐ隣には、千光寺があります。堂々とした三重塔と石彫の阿弥陀三尊像は必見です。

日本の伝統的な日本画を描いた有名な画家、平山郁夫の美術館や尾道映画資料館も一見の価値がありますし、特に日本映画ファンのための小さいながらも興味深い博物館もあります。8月18日、運よく街にいたら、浄土寺の吉例顔見世太鼓を見に行こう。尾道発祥の色鮮やかなダンスで、遺産にも認定されている。

島を越えて
尾道は内海に浮かぶいくつかの島にまたがり、しまなみ海道の起点となっている。70kmのコースは、いくつかの島に架かる橋を渡り、愛媛県の四国・今治がゴールとなります。尾道駅周辺でレンタサイクルを借りて、トレイル沿いにある多くのレンタル・乗り捨てポイントに乗り捨てることができます。ペダルを踏むのが苦手な方 尾道港からフェリーで日本内海のいくつかの島へ。

The post オノミチ appeared first on 平城京.

]]>
デヴァ・サンザン https://heijo-kyo.com/deva-sanzan/ Fri, 13 May 2022 11:43:25 +0000 https://heijo-kyo.com/?p=65 山形県の宝は、羽黒山、月山、湯殿山という風光明媚な三山であり、「出羽三山」と総称される文化的意義の高い山である。

The post デヴァ・サンザン appeared first on 平城京.

]]>
山形の神秘的な山々を登り、生まれ変わりを実感する。
山形県の宝は、羽黒山、月山、湯殿山という風光明媚な三山であり、「出羽三山」と総称される文化的意義の高い山である。神々の住処として崇められている。この山々には、古くから伝わる自然崇拝の伝統が今も息づいている。この地に発祥した修験道の教えによれば、この山を巡礼することは、過去と現在を経て未来に至る旅なのである。

アクセス方法
山への最寄りの交通拠点は鶴岡駅です。駅前から羽黒山、繁忙期には湯殿山、発寒山行きのバスが定期的に運行されています。

羽黒山は庄内交通のバスで行くことができます。自力で登山する場合は、「随神門駅」で下車(約40分後)してください。そうでない場合は直行(60分)。

7月、8月、9月の毎週末は、羽黒山から出発するバスに、8合目の月山を加えたルートで運行します。所要時間は55分。

平日、湯殿山への公共交通機関はありません。観光シーズンの週末には、羽黒山から出発するバスがここに停車します。ハッサン山付近のバス停から徒歩でハイキングすることも可能ですが、6時間程度かかります。

面白い
ハッサン山は3つの山の中で最も高く、高さは1984メートル。

年間を通じて利用できる唯一の山「羽黒山

出羽三山は、修験道の聖地の一つであり、禁欲を重んじる精神的な教えである。

はじめに
すべては羽黒から始まる。この山は、現代と生者の世俗的なニーズを象徴しています。車で行くのが一番簡単で、麓から曲がりくねった杉木立の道がよく整備されている。10分ほどで五重塔と茶屋に到着する。この塔は937年に建てられ、日本では国家遺産に指定されている。修験道の教えや、これらの場所の歴史や宗教的な意義についてもっと知りたいという方は、登山を始める前に、登山道の最初にある「いでは博物館」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

塔を抜けると、低い石段が2,446段も続く階段があります。歩きやすいですが、特に雨上がりは滑りにくい靴をお勧めします。ここから頂上のサンクチュアリまで歩くと1時間くらいかかる。

特に
3つの山のうち最も高いハッサン山(標高1984m)は、過去を象徴している。ここには死者の霊が眠っていると信じられている。7月から9月にかけて羽黒山から巡回するバスが停車する8番乗り場から登り始めましょう。丘陵地と平坦地を縫うように走る比較的単純なルートで、所要時間は3時間程度です。ゴールのご褒美は、山頂からの息を呑むような絶景。

再生への道
湯殿山は、3つの山の中で最も神聖で神秘的な山です。その岩の下から温泉が湧き出し、未来と新しい生命の誕生を象徴しています。ハッサン峰から湯殿山への登山道は、鉄のはしごを登らなければならない場所もあり、現地では最も困難なコースである。しかし、このルートは圧倒的に美しい。修験道の修行僧が修行する、深い森と滝のある道です。湯殿山頂の神社までは3〜4時間かかると思われる。

フェスティバルなどのイベント
羽黒山の山頂にある「出羽三山神社」では、年間を通じてさまざまなイベントやお祭りが開催されています。7月14日、15日に開催される「花祭り」では、神輿の巡行や音楽隊などのパフォーマンスが行われます。もちろん、目玉は大晦日に行われるショーリーサイの火祭り。各チームは、恐ろしい鬼の肖像を指定された場所に引きずり出し、そこで燃やします。数千年前から伝わる伝説を再現したパフォーマンスです。

次はどこへ行くのか?
出羽三山の散策が終わったら、鶴岡から秋田まで羽越本線の海沿いを走ってみましょう。特急列車を利用すれば、所要時間は約2時間。もう一つの選択肢は、同じ海岸沿いではあるが、南に位置する新潟である。そこからフェリーで佐渡島に渡ることができます。太平洋岸に向かうなら、鶴岡から仙台まで電車で行くことができます。

The post デヴァ・サンザン appeared first on 平城京.

]]>
四国八十八ヶ所お遍路の旅 https://heijo-kyo.com/pilgrimage-to-88-shikoku-temples/ Wed, 27 Apr 2022 11:49:00 +0000 https://heijo-kyo.com/?p=72 四国八十八ヶ所巡礼は、世界で最も古い巡礼の伝統の一つである。今でも日本や海外からの巡礼者が後を絶ちません。

The post 四国八十八ヶ所お遍路の旅 appeared first on 平城京.

]]>
古代の巡礼の道
四国八十八ヶ所巡礼は、世界で最も古い巡礼の伝統の一つである。今でも日本や海外からの巡礼者が後を絶ちません。1200年以上の歴史を持つこのルートは、四国の全県、昔ながらの町や農村を縫っています。日本文化の重要な側面や、日本人の生活の知られざる一面を体験することができるのです。

アクセス方法
ルート上の最初の寺院は、徳島県鳴門市の霊山寺である。最寄り駅は坂東駅です。お寺へのバスも出ていますが、あまり頻繁ではありません。

本州からだと、舞子駅から神戸空港バスシャトルで1時間。その後、電車で坂東駅(池の谷駅で乗り換え)、さらに45分かかります。ジャパンレールパスの利用も可能です。坂東駅からお寺までは徒歩10分。

鳴門駅では、板野駅行きのバスに乗り、「霊山寺前」バス停で下車することもできます。所要時間はわずか25分だが、バスはあまり頻繁に走っていない。

鳴門の近くに徳島という町があり、和歌山からフェリーが出ています。四国旅行と高野山参拝をセットで考えるなら、便利なオプションだ。

これは面白い
四国藩路の全行程は1400キロメートル以上、88の寺院を訪問する。

徒歩で完成させるには、最大60日かかることもある

バスや電車で1~2日で広範囲をカバーできるようになった

空海は高野山に葬られ、死後は弘法大師と呼ばれるようになった。

始まりと終わり
四国遍路のルートは、龍源寺を起点とし、龍源寺を終点とする珍しいものです。徳島駅やアマゾンで購入できる英語版ガイドブックや杖、白衣など、お遍路に必要なものが揃っている。

移動中
四国遍路のポイントは、ある場所に行くことではなく、ぶらぶらと思索にふけることです。四国の素晴らしい景色は、考えることがたくさんあります。険しい山道、長い石段、素朴な牧師館、静かな海辺、遠く岬の眺めなど、全行程を歩きたい人を待っています。1日や2日しか時間がない場合は、ルートを探索し、最も興味深い部分を選んでください。

アート・建築
沿道や寺院を巡ると、国宝や美術品、文化的価値の高い建造物を数多く目にすることができます。寺院の本堂や宝物庫には、彫刻などの美術品が飾られていることが多い。宝物庫は通常、見学が可能で、最低限の入場料がかかります。龍源寺を訪れるなら、13体の複雑な彫刻が施された仏像のコレクションに注目したい。本堂の目の前に展示され、自由に見ることができる。

また、51位の石手寺(松山市)も注目の寺院である。中庭に入るには、仁王門をくぐらなければならない。獰猛なデーヴァの王を描いた繊細な彫刻で飾られている。1318年に建てられたこの門は、現在では国宝に指定されている。内部には本堂と三重塔がある。これらの保護区と門は、鎌倉時代(1192-1333)の建築の特徴を示しています。

四国とその周辺
四国には、お寺以外にも見どころがたくさんあります。四国はんろの一部区間を他の観光スポットと組み合わせることができます。例えば、愛媛県では、奈緒芸術島など内海の島々、祖谷渓でのラフティング、剱岳への登山、内子の古い町並み散策、道後温泉でのくつろぎなど、さまざまな体験ができます。

参詣道を開いた弘法大師空海を知るには、本州・和歌山県にある高野山神社群に足を運べばよい。京都や大阪、和歌山市では、彼をテーマにした日帰りツアーが人気だ。1泊2日の日程で、奥の院の人気の一泊墓地ツアーに参加してみてはいかがでしょうか。

The post 四国八十八ヶ所お遍路の旅 appeared first on 平城京.

]]>